IMSS_logo PF_logo

放射光科学第一・二研究系技術職員の仕事




放射光科学第一・二研究系は、放射光リングから放射される放射光(真空紫外線、X線など)を使った共同利用実験を行っている研究系です。 放射光科学第一・二系には現在10名の技術職員が在籍し、放射光実験用のビームラインの設計・建設・維持管理、実験装置の制御、共同利用者のサポートなどの業務を教員と共に行っています。



<技術職員一覧と主な論文・発表資料等>


主にインターロック・制御を担当しています。

 小菅 隆 (技術副主幹・先任技師)
 (ビームライン制御・安全系の開発・保守、放射線安全業務、計測系ソフトウェアの開発・保守、各種サーバー管理、他)  斉藤 裕樹 (技師)
 (ビームライン安全系および制御の開発・保守、他)
主にX線のビームラインを担当しています。

 小山 篤 (技術調整役・先任技師)
 (X線ビームラインの設計・建設・調整、施設設備に関すること。)  森 丈晴 (専門技師)
 (X線ビームラインの設計・建設・調整、高圧ガス安全に関すること)  内田 佳伯 (技師)
 (ビームライン光学素子設計・評価、実験用ガスの管理) PF_experiment_hall  丹羽 尉博 (技師)
 (XAFSビームライン全般の維持管理・ユーザーサポート、時分割DXAFSシステムおよび実験周辺設備の開発)  松岡(上條) 亜衣 (技術員)
 (X線ビームラインの設計・建設・調整)
主に真空紫外線のビームラインを担当しています。

 豊島 章雄 (技術副主幹・専門技師)
 (真空紫外/軟X線ビームラインの建設・調整・評価、真空技術、電気安全、施設整備に関すること)  菊地 貴司 (技師)
 (真空紫外/軟X線ビームラインの設計・建設・調整、真空技術に関すること)  田中 宏和 (技師)
 (真空紫外/軟X線ビームラインの建設・調整・評価、真空技術に関すること)




 GoToHomepage 放射光科学研究施設ホームページへ

 GoToHomepage 物質構造科学研究所ホームページへ