| 1: VUV-SX (原子・分子1) 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P1 | 偏光可変アンジュレーターを用いた真空紫外線領域でのアミノ酸薄膜の自然円二色性 | ○田中真人1,渡辺一寿2,山田亨2,金子房恵3,北田朋3,中川和道1,3,4 | 1神戸大自然科学,2産総研,3神戸大総合人間科学,4神戸大発達科学 | 
 
  | 9P2 | 内殻励起CHF3分子からの超高速解離過程 | ○吉田啓晃1,角南哲志1,脇啓一郎1,田原史崇1,川辺友紀1,上田潔2 | 1広大院理,2東北大多元研 | 
 
  | 9P3 | 内殻励起アンモニア分子からのNH32+生成過程 | 仙波泰徳1,合谷太志1,○吉田啓晃1,2,平谷篤也1,2 | 1広大院理,2広大放射光 | 
 
  | 9P4 | フェムト秒レーザーイオン化法を利用した内殻励起中性脱離反応の研究 | ○松本吉弘1,和田真一1,2,河野美鈴1,関谷徹司1,2,田中健一郎1,2 | 1広大院理,2広島大学放射光科学センター | 
 
  | 9P5 | F3SiCH2CH2Si(CH3)3気体のSi:1s選択的励起による反応性の変動 | ○藤井亜紀子1,田村飛鳥1,長岡伸一1,岡田和正2,田林清彦2,町田雅武3,佐守真悟4,伊吹紀男4,為則雄祐5,大橋治彦5,鈴木功6 | 1愛媛大理,2広大院理,3姫工大理,4京教大,5SPring-8/JASRI,6産総研 | 
 
  | 9P6 | 新規温室効果ガスCF3SF5の内殻光吸収断面積と分解過程 | ○島田由美子1,伊吹紀男1,長岡伸一2,藤井亜紀子2,日野めぐみ2,垣内拓大2,岡田和正3,田林清彦3,松戸誉央3,山名洋輔3,鈴木功4,為則雄祐5 | 1京教大,2愛媛大理,3広島大理,4産総研,5SPring-8/JASRI | 
 
  | 9P7 | 光電子イオン多重同時計測運動量分光法によるNO2のN1sイオン化領域における形状共鳴の研究 | ○齋藤則生1,名越充2,A. De
  Fanis3,藤原克利4,千葉寿4,山岡人志5,大浦正樹5,為則雄祐3,町田雅武2,小谷野猪之助2,上田潔4 | 1産総研,2姫工大理,3JASRI,4東北大多元研,5理研 | 
 
  | 9P8 | 孤立(N2O)nクラスターの内殻励起光化学反応メカニズム | ○田林清彦1,2,3,多田修悟1,青山淳一1,原田知恵2,柴田寛子2,斎藤昊1,2,吉田啓晃1,2,3,和田眞一1,2,3,平谷篤也1,2,3,田中健一郎1,2,3 | 1広島大院理,2広島大理,3広島大HSRC | 
 
  | 9P9 | スピン多重度を分離したNO分子N1s光電離部分断面積の測定 | ○穂坂綱一1,足立純一1,2,高橋正彦3,柳下明1,2 | 1東大院理,2KEK-PF,3分子研 | 
 
  | 9P10 | スピン多重度を分離したNO分子N1s光電子の分子座標系角度分布測定 | ○穂坂綱一1,足立純一1,2,高橋正彦3,柳下明1,2 | 1東大院理,2KEK-PF,3分子研 | 
 
  | 9P11 | N2+ Inner Valence 状態の解離過程 | ○青戸智浩1,森岡弓男1,彦坂泰正2,伊藤健二2 | 1筑波大物理,2KEK-PF | 
 
  | 9P12 | フラーレンの価電子励起とイオン化 | ○森 崇徳1,江 潤卿1,春山 祐介2,小野 正樹3,久保園 芳博2,見附 孝一郎1 | 1分子研,2岡山大理,3千葉大工 | 
 
  | 9P13 | 運動量画像同時計測法によるC1s励起C2H2のシス型屈曲運動の検出 | 名越充1,○齋藤則生2,町田雅武1,A. De Fanis3,上田潔4,小谷野猪之助1 | 1姫工大理,2産総研,3JASRI,4東北大多元研 | 
| 2: VUV-SX (固体・表面1) 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P14 | オージェ電子−イオン・同時計測によるエステル基で修飾した自己組織化単分子膜のサイト選択的イオン脱離の研究 | ○関谷徹司,南部佑介,土江弘晃,和田真一,田中健一郎 | 広大院理 | 
 
  | 9P15 | 凝縮ベンゼンの共鳴軟X線発光分光 | ○永園充1,A. Foehlish2, F. Hennies2, W. Wurth2, N. Witkowski3, M.N. Piancastelli4 | 1京大院工,2ハンブルク大(独),3Curie大(仏),4Tor Vergata大(伊) | 
 
  | 9P16 | 硫黄K吸収端NEXAFS及びXPSを用いたL-Cysteine/金属表面の研究 | ○松村陽平1,八木伸也1,2,曽田一雄1,谷口雅樹2 | 1名大院工,2広大放射光 | 
 
  | 9P17 | NEXAFSによるPMDA-ODA基板上の5CB液晶薄膜の配向性の研究 | ○大本正幸1,中西康次1,浜田洋司2,小川浩二1,難波秀利1,冨永哲雄3,木村慎一3 | 1立命館大大学院理工,2立命館大SRセンター,3JSR(株) | 
 
  | 9P18 | 電子-極角分解イオンコインシデンス分光法による凝縮NH3の内殻励起誘起H+脱離機構研究 | ○小林英一1,森 正信2,間瀬一彦3,奥平幸司2,4,上野信雄2,4 | 1産総研,2千葉大院自然,3物構研,4千葉大工 | 
 
  | 9P19 | 脱離イオンプローブによる偏光X線吸収測定:フッ化グラファイト表面のサイト選択的な構造解析 | ○関口哲弘,下山巖,馬場祐治,Krishna G. Nath | 原研 放射光科学研究センター | 
 
  | 9P20 | 角度分解紫外光電子分光法によるCu(755)ステップ面に堆積したCo島の低次元電子状態の蒸着量依存性 | ○小川浩二,中西康次,難波秀利 | 立命館大理工 | 
 
  | 9P21 | Au(788)微傾斜表面上の遷移金属ナノ構造の電子状態 | ○藤澤英樹1,白木将1,南任真史1,2,川合真紀1 | 1理研,2科技団さきがけ研究21 | 
 
  | 9P22 | N/Cu(001)表面上のCoドットのXAS・MCD | ○中辻寛1,柳生数馬1,飯盛拓嗣1,高木康多1,大野真也1,宮岡秀治1,山田正理1,雨宮健太2,松村大樹2,横山利彦3,太田俊明2,室隆桂之4,脇田高徳4,木村昭夫5,今田真6,小森文夫1 | 1東大物性研,2東大理,3分子研,4JASRI,5広大理,6阪大基礎工 | 
 
  | 9P23 | A very large orbital magnetic moment contribution in
  self-assembled Co nanoclusters on Si(111)-7x7 surface | ○謝 天1,木村昭夫1,伊折数幸1,喬 山2,谷口雅樹1,2,M.-H. Pan3,J.-F. Jia3,Q.-K. Xue3 | 1広大院理,2広大放射光,3中国科学院物理研 | 
 
  | 9P24 | 表面修飾Auナノ粒子の光電子分光 | ○今村真幸,田中章順,武田唯一,佐藤繁 | 東北大院理 | 
 
  | 9P25 | Si(100)表面におけるAuシリサイドの形成 | ○春山雄一,神田一浩,松井真二 | 姫工大高度研 | 
 
  | 9P26 | Si(111)表面上のCa一次元鎖構造の電子状態 | ○坂本一之1,H.M.Zhang2,R.I.G.Uhrberg2 | 1東北大院理,2IFM, Linkoping University | 
 
  | 9P27 | Si(001)表面初期熱酸化のリアルタイム光電子分光観察 −低圧Langmuir酸化条件におけるSi酸化状態の時間発展− | ○吉越章隆1,盛谷浩右1,鉢上隼介1,2,寺岡有殿1 | 1原研 放射光科学研究センター,2神戸大院自然 | 
 
  | 9P28 | 触媒金属/SiO2/Si構造における表面・界面反応の軟X線光電子分光 | Elise Laffosse1, ○前田文彦1, 渡辺義夫1, 鈴木哲1,
  本間芳和1, 鈴木峰晴2,北田隆行2,荻原俊弥2,田中彰博3,木村昌弘4,VLAICU Aurel Mihai5,吉川英樹5,福島 整5 | 1NTT物性基礎研,2NTT-AT,3ULVAC-PHI,4スプリングエイトサービス(株),5独立行政法人物質・材料研究機構 | 
 
  | 9P29 | パルスレーザー堆積装置と組み合わせたin-situ光電子分光・MCD測定システム | ○寺井恒太1,岡根哲夫1,藤森伸一1,岡本淳1,間宮一敏1,村松康司1,藤森淳1,2 | 1原研放射光科学研究センター,2東大 | 
 
  | 9P30 | in-situ光電子分光によるLa1-xSrxFeO3薄膜の金属-絶縁体転移の観測 | ○和達大樹1,小林大介2,近松彰2,橋本龍司2,滝沢優1,組頭広志2,溝川貴司3,藤森淳1,3,尾嶋正治2,Mikk Lippmaa4,川崎雅司5,鯉沼秀臣6 | 1東大理,2東大工,3東大新領域,4東大物性研,5東北大金研,6東工大応セラ研 | 
 
  | 9P31 | Ga1-xMnxAsのin situ光電子分光 | ○岡林潤1,豊田智史1,尾嶋正治1,小野寛太2 | 1東大工,2KEK | 
 
  | 9P32 | In-situ共鳴光電子分光によるLa0.6Sr0.4FeO3/La0.6Sr0.4MnO3界面の電子状態 | ○橋本龍司,小林大介,近松彰,組頭広志,尾嶋正治,中川直之1,大西剛1,Mikk Lippmaa1,和達大樹2,藤森淳2,3,小野寛太4,川崎雅司5,鯉沼秀臣6 | 東大院工,東大物性研1,東大院理2,東大新領域3,高エ研4,東北大金研5,東工大応セラ研6 | 
 
  | 9P33 | 放射光光電子分光とX線吸収分光によるHfO2/Hf-silicate/Siのバンドオフセット | ○尾嶋正治1,豊田智史1,岡林潤1,組頭広志1,小野寛太2,丹羽正昭3,臼田宏治3,劉国林3 | 1東大工,2KEK,3STARC | 
 
  | 9P34 | In situ放射光光電子分光によるLaFeO3/SrTiO3へテロ界面の電子状態評価 | ○小林大介1,橋本龍司1,近松 彰1,組頭広志1,尾嶋正治1,大西 剛2,Mikk Lippmaa2,小野寛太3,川崎雅司4,鯉沼秀臣5 | 1東大院工,2東大物性研,3高エ研, 4東北大金研,5東工大応セラ研 | 
 
  | 9P35 | 内殻励起磁気円二色性による局所帯磁率の評価 | ○中村聡1,宮原恒あき1,吉田徹夫1,塩澤秀次1,大坪英雄1,高山泰弘1,石井広義1,菅原仁1,佐藤英行1,中村哲也2,室隆桂之2,斎藤祐児3,海老原孝雄4 | 1都立大院理,2JASRI,3JAERI,4静岡大理 | 
 
  | 9P36 | Cr5X6(X=S,Te)のCr2p内殻吸収磁気円二色性スペクトル | ○矢治光一郎1,小山通栄2,木村昭夫1,平井千之1,佐藤仁3,島田賢也3,田中新4,谷口雅樹1,2 | 1広大院理,2呉工専,3広大放射光B,4広大先端研 | 
 
  | 9P37 | Al-Ni-Co2次元準結晶の2p-3d共鳴光電子放出 | ○曽田一雄1,水谷竜典1,村山紘子1,榛葉蔵人1,加藤政彦1,八木伸也1,竹内恒博2,水谷宇一郎1,横山嘉彦3 | 1名大院工,2名大難処理,3姫工大工 | 
 
  | 9P38 | バルク金属ガラスZr55Al10Cu30Ni5の電子構造 | ○榛葉蔵人1,森下裕介1,加藤政彦1,八木伸也1,竹内恒博2,水谷宇一郎1,曽田一雄1,伊藤孝寛3,木村真一3,張涛4,長谷川正4,井上明久4 | 1名大院工,2名大難処理,3分子研,4東北大金研 | 
 
  | 9P39 | Fe2VAlの垂直放出角度分解光電子分光 | ○宮崎秀俊1,曽田一雄1,加藤政彦1,八木伸也1,山田裕2,仲武昌史3,佐藤仁3,島田賢也3,生天目博文3,谷口雅樹3 | 1名大工,2新潟大理,3HiSOR | 
 
  | 9P40 | ウラン化合物のU N4,5吸収端での磁気円二色性測定 | ○岡根哲夫1,岡本淳1,間宮一敏1,藤森伸一1,斎藤祐児1,村松康司1,藤森淳1,2,落合明3 | 1原研放射光セ,2東大新領域,3東北大極低温セ | 
 
  | 9P41 | 近藤半導体YbB12の4f電子状態の温度依存性 | ○竹田幸治1,東口光晴2,有田将司3,島田賢也3,沢田正博3,佐藤仁3,仲武昌史3,生天目博文3,谷口雅樹2,3,伊賀文俊4,高畠敏郎4,池永英司5,高田恭孝5,矢橋牧名6,三輪大五5,西野吉則5,玉作賢治5,石川哲也5,辛埴5,7,小林啓介6 | 1SP-8原研,2広大院理,3広大放射光,4広大先端研,5SP-8理研,6SP-8JASRI,7東大物性研 | 
 
  | 9P42 | YbInCu4の硬X線高分解能光電子分光 | ○佐藤仁1,島田賢也1,有田将司1,竹田幸治1,澤田正博1,仲武昌史1,吉河訓太2,谷口雅樹1,2,平岡耕一3,小島健一4,高田恭孝5,池永英司6,小林啓介6,辛埴5,矢橋牧名6,玉作賢治5,西野吉則5,三輪大五5,石川哲也5 | 1広大放射光,2広大院理,3愛媛大工,4広大総科,5理研/SP-8,6JASRI/SP-8 | 
 
  | 9P43 | T*相銅酸化物超伝導体SmLa1-xSrxCuO4のドーピング依存性の角度分解光電子分光研究 | ○井野明洋1,東口光晴1,成村孝正1,小林賢一1,島田賢也2,生天目博文2,谷口雅樹1,2,吉田鉄平3,4,藤森淳3,Z.-X. Shen4,掛下照久5,6,内田慎一5,安達成司6,田島節子6 | 1広大院理,2広大放射光,3スタンフォード大,4東大理,5東大工,6ISTEC | 
 
  | 9P44 | La置換希薄ドープBi2212の光電子分光 | ○田中清尚1,吉田鉄平3,八木創1,藤森淳1,2,Donghui Lu3,Wei-Sheng Lee3,Kyle Shen3,Z.-X. Shen3,Risdiana4,藤井武則4,寺崎一郎4 | 1東大理,2東大新領域,3スタンフォード大,4早稲田理工 | 
 
  | 9P45 | 室温強磁性体Zn1-xVxOの光電子分光と内殻磁気円ニ色性 | ○石田行章1,黄鐘日2,小林正起1,藤森淳1,2,岡本淳3,間宮一敏4,斉藤裕児3,村松康司3,佐伯洋昌5,田畑仁5,川合知二5,田中新6 | 1東大理,2東大新領域,3原研放射光,4物構研PF,5阪大産研,6広大先端物質科学 | 
 
  | 9P46 | (Sr1-yCay)2FeReO6の電子状態 | ○山下雄司1,岩澤英明1,石井大基1,齋藤智彦1,加藤久人2,十倉好紀3,4 | 1東理大理,2富士電機,3CERC,4東大工 | 
 
  | 9P47 | 10T超伝導マグネットを用いたSrFeO3の常磁性・反強磁性状態の軟X線吸収磁気円二色性 | ○岡本淳1,間宮一敏1,藤森伸一1,岡根哲夫1,斉藤祐児1,村松康司1,藤森淳1,2,石渡晋太郎3,高野幹夫3 | 1JAERI SP-8,2東大新領域,3京大化研 | 
 
  | 9P48 | La1-xPrxCoO3の電子状態 | ○石井大基1,岩澤英明1,山下雄司1,齋藤智彦1,タン シン ナイン2,小林義彦2,浅井吉蔵2 | 1東理大理,2電通大 | 
 
  | 9P49 | Ca2FeReO6の金属絶縁体転移 | ○岩澤英明1,石井大基1,山下雄司1,齋藤智彦1,加藤久人2,十倉好紀3,4 | 1東理大理,2富士電機,3CERC,4東大工 | 
 
  | 9P50 | 過剰酸素によりホールをドープしたLa2CuO4+yの光電子分光 | ○橋本信1,奥沢誠2,藤森淳3,脇本秀一4,5,山田和芳6,吉田鉄平7,永崎洋8,内田慎一1,Z.-X.Shen7 | 1東大理,2群大教,3東大新領域,4MIT,5BNL,6東北大理,7Stanford大,8産総研 | 
 
  | 9P51 | 銅酸化物高温超伝導体La2-xSrxCuO4の高エネルギー角度分解光電子分光 | ○笠井修一1,関山明1,P.T.Ernst1,恒川雅典1,山崎篤志1,東谷篤志1,重本明彦1,石田祥之1,浜崎高志1,今田真1,菅滋正1,笹川崇男2,高木英典2 | 阪大基礎工1,東大新領域2 | 
 
  | 9P52 | 軟X線領域での大気圧条件XAFS測定装置の開発と測定例 | ○八木伸也1,2,松村陽平1,住田弘祐3,アーリップ・クトゥルク4,曽田一雄1,生天目博文2,三輪能久3,谷口雅樹2 | 1名大院工,2広大放射光,3マツダ技術研,4科学技術新興事業団広島 | 
 
  | 9P53 | EUV光によるリソグラフィー用ミラーに対するコンタミネーション研究の概要 | ○角谷 幸信1,新部 正人1,垣内 和也2,高瀬 博光3,寺島 茂3,近藤洋行3,松成 秀一3,五明 由夫3,福田 惠明3 | 1姫工大高度研,2姫工大工,3EUVA | 
 
  | 9P54 | HiSOR BL-14における円偏光利用 | ○柳楽未来2,矢治光一郎2,沢田正博1,木村昭夫2,生天目博文1,谷口雅樹1,2 | 1広大放射光,2広大院理 | 
 
  | 9P55 | SPring-8 BL25SUにおける円偏光スイッチングを用いた磁気円二色性測定 | ○室隆桂之1,斎藤祐児1,木村洋昭1,松下智裕1,中谷健1,竹内政雄1,広野等子1,工藤統吾1,中村哲也1,脇田高徳1,小林啓介1,原徹1,白澤克年2,北村英男1 | 1SP-8,2広大院理 | 
 
  | 9P56 | SPring-8 BL25SUにおける軟X線電磁石MCD装置の開発 | ○中村哲也1,室隆桂之1,郭方准1,脇田高徳1,大橋治彦1,小林啓介1 | 1SP-8 | 
 
  | 9P57 | UVSOR-II BL5Uにおける超高分解能光電子分光装置の現状 | ○伊藤孝寛1,木村真一1,高橋和敏2,曽田一雄3,竹内恒博3,榛葉蔵人3,近藤猛3,中川剛志4 | 1分子研UVSOR,2佐賀大SLセ,3名大院工,4分子研 | 
 
  | 9P58 | 広島大学放射光科学研究センターにおけるスピン分解光電子分光実験 | ○伊折数幸1,宮本幸治1,喬山2,木村昭夫1,島田賢也2,生天目博文2,谷口雅樹1,2 | 1広大院理,2広大放射光 | 
 
  | 9P59 | 集束イオンビームによるマスクパターニングと放射光エッチングによるSOG/Si表面の三次元微細加工 | ○手老龍吾1, Mashiur Raman2, 王長順3, 大河原浩4, 永山國昭2,4, 中谷郁子5, 宇理須恒雄1,2 | 1分子研, 2総研大, 3上海交通大, 4生理研,
  5セイコーインスツルメンツ | 
| 3: X線分光1 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P60 | スピンクロスオーバー錯体光誘起相の局所構造 | ○大柳宏之1,太野垣健2, 田中耕一郎2 | 1産総研,2京大物理 | 
 
  | 9P61 | XAFSによる飛来塩分環境下大気腐食さびの研究 | ○小西啓之1,山下正人2,橋田真一3,内田仁2,水木純一郎1 | 1原研関西研,2姫路工大工,3姫路工大院工 | 
 
  | 9P62 | アンジュレータビームラインにおけるYB66を用いたEXAFS測定 | ○安福秀幸1,八木信弘1,Vlaicu A. Mihai1,北村優2,奥井真人1,吉川英樹1,福島整1 | 1物材機構,2東芝 | 
 
  | 9P63 | 希薄磁性半導体中のCrのEXAFS | ○山口博隆,フォンス ポール,齋藤秀和,安藤功兒 | 産総研 | 
 
  | 9P64 | コンビナトリアルレーザーMBE法により作製したTi-O-Co薄膜の蛍光XAFS法による局所構造評価 | ○大渕博宣1,村上真2,松本祐司3,川崎雅司4,鯉沼秀臣5,竹田美和1 | 1名大院工,2東京工業大学応用セラミックス研究所,3東京工業大学フロンティア創造共同研究センター,4東北大学金属材料研究所,5東京工業大学応用セラミックス研究所 | 
 
  | 9P65 | 立方晶GaN:Mn薄膜の蛍光XAFS法による局所構造評価 | ○大渕博宣1,高野史好2,秋永広幸2,竹田美和1 | 1名大院工,2ナノ機能合成プロ−産総研 | 
 
  | 9P66 | MBE法およびOMVPE法により作製したErAs極薄膜の蛍光EXAFS法による局所構造評価 | ○大渕博宣1,2,吉兼豪勇1,小泉淳1,森敬洋1,井上大那1,久野尚志1,2,平田智也1,2,茜俊光2,田渕雅夫2,3,藤原康文4,竹田美和1,2,3,中村新男1,2 | 1名大院工,2CREST-JST,3名大ベンチャービジネスラボラトリー,4阪大工 | 
 
  | 9P67 | 蛍光XAFSによる環境試料の測定 | 光枝利彦1,○西勝英雄2,上羽真人1,松井勝貴1,岩崎博1,北川雅士3 | 1立命館大学,2SRセンター,3(株)東レリサーチセンター | 
 
  | 9P68 | The fluorescent XAFS of bromobenzene molecule doped in supercritical xenon | ○Jin Zhaohui1,Masahito Tanaka1,Kazumichi Nakagawa2,Fusae Kaneko2, Takatoshi Murata3 | 1Graduate School of Sci. and Tech., 2Faculty of Human Development, Kobe University, 3Kyoto University of Education | 
 
  | 9P69 | 偏光特性を利用した酸化物ナノシートの全反射XAFS解析 | ○福田勝利1,2,中井 泉1,原田 賢2,海老名保男2,佐々木高義2,3,野村昌治4 | 1東理大理,2NIMS 物質研,3CREST ,4KEK-PF | 
 
  | 9P70 | コンプトンスペクトロメータを用いたランタニドK蛍光X線スペクトルの測定 | 原田雅章1,庄司雅彦2,江場宏美2,○桜井健次2,河田洋3 | 1福岡教育大学,2物質・材料研究機構,3KEK PF | 
 
  | 9P71 | 高エネルギーX線マイクロビームによる重元素分析 | ○寺田靖子1,鈴木芳生1,竹内晃久1,高野秀和2,田村繁治3,上條長生4 | 1SP-8,2日大工,3産総研,4関西医大 | 
 
  | 9P72 | CrドープGaNにおける軟X線MCDの研究 | ○牧野久雄1,金正鎮2,中村哲也3,室隆桂之3,小林啓介3,八百隆文1,2 | 1東北大金研,2東北大学際,3JASRI/SPring-8 | 
 
  | 9P73 | 希土類金属の内殻励起発光磁気円二色性による局所磁化の評価 | ○吉田徹夫1,宮原恒あき1,中村聡1,大坪英雄1,塩澤秀次1,高山泰弘1,石井広義1 | 1東京都立大学 | 
 
  | 9P74 | Fe/Tb人工格子の捩れ磁気構造 | ○高野勝昌1,池内一浩2,桜井浩2,尾池弘美2,伊藤文武2 | 1群大SVBL,2群大工 | 
 
  | 9P75 | ダイヤモンドアンビルセル(DAC)による高圧下XMCD測定の現状 | ○石松直樹1,圓山裕1,中村直道1,河村直己2,鈴木基寛2,大石泰生2,下村理3,小口多美夫4 | 1広大院理,2JASRI/SPring-8,3JAERI/SPring-8,4広大先端研 | 
 
  | 9P76 | Ga K-吸収端 XMCD による Mn3GaC の圧力誘起相転移 | ○河村直己1,石松直樹2,圓山裕2 | 1SP-8,2広大院理 | 
 
  | 9P77 | (Sm,Gd)Al2のSmL23内殻吸収磁気円二色性スペクトルとその温度依存性 | ○木村昭夫1,喬山2,伊折数之1,宮本幸治1,圓山裕1,安達弘通3,河村直己4,谷口雅樹1,2 | 広大院理1, 広大放射光2,物構研3,JASRI4 | 
 
  | 9P78 | X線偏光解消子を用いたLiFe5O8における磁気方向二色性の測定 | ○浦野雄太1,上ヱ地義徳1,2,沖津康平3,有馬孝尚4,5,久保田正人5,十倉好紀2,5,雨宮慶幸1,2 | 1東大院新領域,2東大院工,3東大工,4筑波大院物質工,5科技団ERATO | 
| 4: 加速器1 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P79 | A 400m-Long Superconducting RF Linac Cryostat Design Consideration for an ERL Light Source | Eisuke J. Minehara | FEL Lab. At Tokai, APRC, Kansai, JAERI | 
 
  | 9P80 | エネルギー回収型リニアック周回軌道における電子ビームエミッタンスの増大とその抑制 | ○羽島良一 | 原研光量子 | 
 
  | 9P81 | UVSOR-IIにおける自由電子レーザー開発の展望 | ○保坂将人,持箸晃,山崎潤一郎,林憲志1,加藤政博1,2,高嶋圭史3 | 1UVSOR,2PF,3名大院工 | 
 
  | 9P82 | 蓄積リング自由電子レーザースペクトルの時間発展の観測と計算 | ○清 紀弘,山田 家和勝,小川 博嗣,安本 正人, 三角 智久 | 産総研 | 
 
  | 9P83 | 光蓄積リング型自由電子レーザー開発 | ○A.I.Kleev,山田廣成,文雅司,遠間崇寛,中村祐基, | 立命大放射光生命科学研究センター | 
 
  | 9P84 | NIJI-IVにおける真空紫外域FEL短波長化の現状 | ○小川博嗣,山田家和勝,清紀弘,安本正人,三角智久 | 産総研光技術 | 
 
  | 9P85 | 遠赤外レーザー逆コンプトン散乱による10MeVガンマ線の生成試験(その2) | ○大熊春夫1,有本 靖2,川瀬啓悟3,中西康介3,田村和宏1,鈴木伸介1,秋宗秀俊4,藤原 守3,岡島茂樹5 | 1JASRI/SPring-8,2阪大理,3阪大RCNP,4甲南大理工,5中部大工 | 
 
  | 9P86 | 卓上型シンクロトロン“みらくる”を用いた,低エネルギー高輝度X線発生源の開発 | ○楢崎佳紀,豊杉典生,岡崎良子,高島卓也,山田廣成 | 立命館大理工 | 
 
  | 9P87 | 高エネルギー電子と金属多層箔を用いた高輝度X線生成の検討 | ○高嶋圭史1,杉山陽栄1,小早川久2 | 1名大院工,2名大(名誉) | 
 
  | 9P88 | 小型放射光施設における放射線空間分布の簡易計算式と放射線遮蔽 | ○高嶋圭史1,小早川久2 | 1名大院工,2名大(名誉) | 
 
  | 9P89 | UVSOR-IIにおけるコヒーレント遠赤外線生成の検討 | ○高嶋圭史1,加藤政博2,3,保坂将人,持箸晃,山崎潤一郎,林憲志2 | 1名大院工,2UVSOR,3PF | 
 
  | 9P90 | PFリング直線部増強計画の進行状況 | ○小林正典,浅岡聖二,伊澤正陽,上田 明,内山隆司,梅森健成,帯名 崇,春日俊夫,小林幸則,坂中章悟,佐藤佳裕,塩屋達郎,高橋 毅,多田野幹人,谷本育律,土屋公央,長橋進也,野上隆史,芳賀開一,朴 哲彦,原田健太郎,堀洋一郎,本田 融,前沢秀樹,三科 淳,三橋利行,宮内洋司,宮島 司,山本樹 | KEK−PF | 
 
  | 9P91 | PF−AR光源の現状 | PF−AR高度化共同チーム | 高エネルギー加速器研究機構 | 
 
  | 9P92 | UVSOR-II加速器群の現状 | ○山崎潤一郎,保坂将人,持箸晃,林憲志1,加藤政博1,2,高嶋圭史3,堀洋一郎2 | 1UVSOR,2PF,3名大院工 | 
 
  | 9P93 | UVSOR-IIのビーム性能の現状 | ○保坂将人,持箸晃,山崎潤一郎,林憲志1,加藤政博1,2,高嶋圭史3,堀洋一郎2 | 1UVSOR,2PF,3名大院工 | 
 
  | 9P94 | Super SOR 光源リングのラティスデザイン | ○高木宏之1 | 1東大物性研 | 
 
  | 9P95 | 卓上型シンクロトロン「みらくる6X」 | ○長谷川大祐2,山田廣成1,アンドレイ・クリーブ1,豊杉典生1,林太一2,山田貴典3,遠山勲2,盧栄徳2 | 1立命館大理工,2光子発生技研,3アポロメック | 
 
  | 9P96 | みらくる6Xのコミッショニングと利用の展望 | ○山田廣成,長谷川大介1,A.I.Kleev,平井暢,豊杉典生,遠山勲1,岡崎良子,佐々木誠,林太一1,山田貴典2,廬栄徳1 | ○立命館大学,1光子発生技研,2アポロメック | 
 
  | 9P97 | Vacuum system of Super SOR | ○阪井寛志1,柿崎明人1,中村典雄1,木下豊彦1,藤沢正美1,高木宏之1,奥田太一1,篠江健治1,渋谷孝1,工藤博文1,小関忠2,小林正典3,大熊春夫4,鈴木章二5,高間俊秀6,森川重喜6 | 1東大物性研,2理研,3KEK,4JASRI,5東北大,6日立造船 | 
 
  | 9P98 | UVSOR-IIの高周波加速系の現状と展望 | ○持箸晃,保坂将人,山崎潤一郎,林憲志1,加藤政博1,2,高嶋圭史3,堀洋一郎2 | 1UVSOR,2PF,3名大院工 | 
 
  | 9P99 | マジックT型 1:2RFパワー分配器の開発 | ○高橋毅1,伊澤正陽1,坂中章悟1,梅森健成1 | 1PF | 
 
  | 9P100 | PF−ARにおけるRF位相変調の報告 | ○梅森健成,坂中章悟,宮島司 | KEK−PF | 
 
  | 9P101 | 6.25Ohm伝送線型キッカー電磁石システムによる低エミッタンス | ○上田 明,原田 健太郎,小林 幸則,三橋 利行 | 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所 | 
 
  | 9P102 | 斜行揺動型円偏光アンジュレータの軌道フィードバック | 帯名 崇1, 本田 融1, 塩屋 達郎1, 小林 幸則1, 土屋 公央1,山本 樹1,2 | 1KEK-PF,2総研大光化学 | 
 
  | 9P103 | UVSOR-IIのビームモニター系 | ○持箸晃,林憲志,保坂将人,山崎潤一郎1,加藤政博1,2,高嶋圭史3,堀洋一郎2 | 1UVSOR,2PF,3名大院工 | 
 
  | 9P104 | PF−ARリングにおけるトンネル内温度安定化の取り組み | ○梅森健成,春日俊夫,長橋進也 | KEK−PF | 
 
  | 9P105 | PFリングにおける新多極ウィグラー(MPW#05)の建設 | ○土屋公央1,山本 樹1,2,塩屋達郎1 | 1KEK-PF,2総研大光科学 | 
 
  | 9P106 | UVSOR-IIの挿入光源系 | ○持箸晃1,保坂将人1,山崎潤一郎1,林憲志1,加藤政博1,2,高嶋圭史3,堀洋一郎2,北村英男4,原徹4,田中隆次4 | 1UVSOR,2PF,3名大院工,4SP-8 | 
 
  | 9P107 | 多極ウィグラー・フロントエンド用グラファイト・フィルター・システム | ○宮内洋司1,内田佳伯1,浅岡聖二1,前澤秀樹1 | 1KEK-PF | 
 
  | 9P108 | SPring-8フロントエンドにおける高熱負荷機器の現状 | ○佐野睦1,高橋直1,望月哲朗1,渡辺篤雄1,北村英男1,2 | 1SP-8,2理研 | 
| 5: X線回折・散乱1 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P109 | X線回折実験における偏光解析の新手法 | ○大隅寛幸1,水牧仁一朗1,木村滋1,高田昌樹1,壽榮松宏仁1 | 1SPring-8/JASRI | 
 
  | 9P110 | 低温・高磁場・高圧のX線磁気回折実験システムの構築(UTeの予備実験) | ○伊藤正久1,荒川悦雄2,石松直樹3,高垣昌史4,河村直己4,鈴木基寛4,辻成希1,鈴木宏輔1,桜井浩1,伊藤文武1,本間佳哉5,圓山裕3,並河一道2,下村理6 | 1群大工,2東学大,3広島大院理,4JASRI,5東北大金研,6原研関西研 | 
 
  | 9P111 | X線磁気回折によるYTiO3のスピン密度分布解析 | ○辻 成希1 伊藤正久1 伊藤文武1 安達弘通2,中尾裕則3,村上洋一3,田口康二郎4,十倉好紀4,荒川悦雄5,並河一道5 | 1群大工,2物構研,3東北大理,4東大工,5東学大 | 
 
  | 9P112 | UNiGa5の共鳴X線磁気散乱 | ○葛下かおり1,石井賢司1,大和田謙二1,稲見俊哉1,村上洋一1,2,金子耕士3,目時直人3,池田修悟3,4,芳賀芳範3 | 1原研放射光,2東北大理,3原研先端研,4阪大院理 | 
 
  | 9P113 | TiO2におけるATS散乱 | 上原正好,河合俊輔,澤井秀崇,○國分淳,石田興太郎 | 東理大理工 | 
 
  | 9P114 | Fe2O3とCr2O3におけるATS散乱 | 河合俊輔,上原正好,渡辺亜矢子,○國分淳,石田興太郎 | 東理大理工 | 
 
  | 9P115 | Ni(S, Se)2の金属-絶縁体転移前後における電子密度分布 | 宇佐美博久,田崎勲,池田英行,濱名雅之,○國分淳,石田興太郎 | 東理大理工 | 
 
  | 9P116 | Y1-xCaxTiO3のY K-edgeでの共鳴X線散乱の研究 | ○中尾裕則1,児玉崇吉1,村上洋一1,坪田雅己2,伊賀文俊2,内平和幸2,倉宗一郎2,竹村征樹2,高畠敏郎2,大隅寛幸3,水牧仁一朗3,池田直3 | 東北大理1, 広大院先端物質2, JASRI3 | 
 
  | 9P117 | La1-xSrxMnO3の共鳴X線非弾性散乱 | ○石井賢司1,稲見俊哉1,大和田謙二1,葛下かおり1,水木純一郎1,村上洋一1,2,石原純夫2,遠藤康夫3,近藤浩3,前川禎道3,広田和馬4,守友浩5 | 1原研放射光,2東北大理,3東北大金研,4東大物性研,5名大工 | 
 
  | 9P118 | 層状Mn酸化物の金属絶縁体転移に伴う電子状態の変化:高分解能コンプトンプロファイルの二次元再構成 | ○小泉昭久1,永尾俊博1,角谷幸信1,坂井信彦1,桜井吉晴2,伊藤真義2,廣田和馬3,村上洋一4 | 1姫工大院理,2SP-8,3東大物性研,4東北大理 | 
 
  | 9P119 | 磁気コンプトン散乱によるNi水素化物の電子構造 | ○宮武太一1,水崎壮一郎1,2,佐藤尚俊1,山本勲1,山口益弘1,伊藤真義2,櫻井吉晴2 | 1横国大工,2JASRI | 
 
  | 9P120 | Magnetic Compton-profile study on Al/Gd/Fe multilayer films. | ○R. Chai-ngam1,高橋毅1,永尾俊博1,小泉昭久1,桜井浩2,坂井信彦1 | 1姫工大理,2群馬大工 | 
 
  | 9P121 | Co/Pd人工格子における磁気運動量分布の異方性 | ○大田実1,桜井浩2,伊藤文武2,伊藤真義3,櫻井吉晴3 | 1群馬大学工学部大学院,2群馬大学工学部,3JASRI/SPring-8 | 
 
  | 9P122 | 磁気コンプトン散乱によるUGe2のメタ磁性的転移の研究 | ○櫻井吉晴1,伊藤真義1,岡田純平2,七尾進3,山本悦嗣4,芳賀芳範4,大貫惇睦5 | 1JASRI,2播磨理研,3東大生研,4原研先端研,5阪大院理 | 
 
  | 9P123 | Cr1-δTeの磁気コンプトンプロファイル | ○木村昭夫1,小山通栄2,平井千之1,藤本浩二1,佐藤仁3,谷口雅樹1,3,角谷幸信4,小泉昭久4,坂井信彦4 | 1広大院理,2呉工専,3広大放射光,4姫工大院理 | 
 
  | 9P124 | CeSbの磁性電子の特異な運動量分布;磁気コンプトン散乱測定 | ○坂井信彦1,河井友也1,小泉昭久1,永尾俊博1,北澤英明2 | 1姫工大院理,2物材機構 | 
 
  | 9P125 | ナノ構造材料の磁気コンプトンプロファイル | ○桜井浩1,伊藤文武1,大田実2,尾池弘美1,高野勝昌3,劉小晰3,河田洋4 | 1群大工,2群大院工,3群大SVBL,4KEK-PF | 
 
  | 9P126 | GI-SAXSによるGeナノドットの3次元構造解析 | ○奥田浩司1,落合庄治郎1,小川高志2,丹羽創3 | 1京大IIC,2京大院,3京大工学生 | 
 
  | 9P127 | DIANAによるMoS2の原子配列立体写真 | ○郭方准1,2,松井文彦2,3,藤門倫明2,松下智裕1,大門寛2,3 | 1高輝度光科学研究センター,2奈良先端大物質創成,3CREST-JSTC | 
 
  | 9P128 | コンプトン散乱における散乱光子と反跳電子同時計測法の改良 | ○内山英史1,安達弘通2,岸本俊二2,伊藤真義3,桜井浩4,伊藤文武4,河田洋1,2 | 1総合研究大学院大学,2KEK-PF,3JASRI,4群馬大工学部 | 
 
  | 9P129 | X線微小角入射後方散乱現象の研究 | ○野積洋介1,草野修治1,今井康彦2, 高橋敏男1, 中谷信一郎1, 橋本光博1, 依田芳卓2, 平野 馨一3,張小威3 | 1東大物性研,2SPring-8/JASRI,3高エネ研物構研 | 
 
  | 9P130 | Wide-bandpass多層膜モノクロメータを搭載した放射光用回折装置 | 小金澤智之1・○岩崎博1・吉村幸雄1・中村尚武1・庄司孝2 | 1立命館大学理工学部,2理学電機X線研究所 | 
 
  | 9P131 | 軟X線レーザーの瞬間スペックルによるBaTiO3パラ状態の分極クラスターの観察 | ○Tai 仁忠, 並河一道A, 澤田昭勝B, 岸本 牧, 田中桃子, 助川鋼太, 長谷川登,加道雅孝, 越智義浩, 錦野将元, 永島圭介, 圓山 裕C, 安藤正海D | 原研光量子,東京学芸大A,岡大理B,広大院理C,高エ研D | 
 
  | 9P132 | X線Michelson干渉計によるスペクトル測定 | ○玉作 賢治1,矢橋 牧名2,石川 哲也1,2 | 1理研/SPring-8,2JASRI/SPring-8 | 
 
  | 9P133 | X線コンパレータにおける格子間隔と傾きの同時精密測定法の開発 | ○張 小威,岡田安正,杉山 弘,安藤正海 | PF・KEK | 
 
  | 9P134 | 高計数率・高時間分解能YAP:Ceシンチレーション検出器の開発 | ○岸本俊二1,山本立夫2 | 1KEK-PF,2応用光研工業(株) | 
 
  | 9P135 | PF−ARを利用したサブナノ秒分解X線回折(I) | ○足立伸一1,澤博1,河田洋1,松下正1,尾関智二2,石川忠彦2,腰原伸也1,2 | 1KEK PF,2東工大院理工 | 
 
  | 9P136 | KEK PFにおけるコラボラトリーの試み 〜構造物性の広がり〜 | ○澤 博1,河村 幸彦1,小菅 隆2,濁川 和幸2 | KEK 1物構研,2技術部 | 
 
  | 9P137 | 部分的コヒーレントX線による動力学的回折 | ○山崎裕史1,石川哲也1,2 | 1SP-8/JASRI,2SP-8/RIKEN | 
 
  | 9P138 | X線偏光解消子の開発と偏光解析法による評価 | ○上ヱ地義徳1,2,浦野雄太1,沖津康平3,雨宮慶幸1,2 | 1東大院新領域,2東大院工,3東大工 | 
 
  | 9P139 | シリコン単結晶の白色X線トポグラフィ | ○川戸清爾1,太子敏則2,飯田 敏3,水澤 康3,堺 創一3,鈴木芳文4,渡邊健太4,近浦吉則4,梶原堅太郎5 | 1理学電機,2信州大教,3富山大理,4九工大院,5JASRI | 
 
  | 9P140 | IIa型単結晶ダイヤモンドの評価 | ○上田智康1,2,玉作賢治2,三輪大五2,石川哲也2,浅田一成3,三村秀和3,佐野泰久3,山内和人3,山村和也4,遠藤勝義4,森勇藏4 | 1姫路工業大学大学院理学研究科物質科学専攻,2理化学研究所,3大阪大学大学院工学研究科精密科学専攻,4大阪大学大学院工学研究科附属超精密科学研究センター | 
 
  | 9P141 | 結晶歪みに対応する新しいX線多波動力学理論の導出,および放射光を用いた6波ピンホール実験と理論計算の比較による新理論の検証 | ○沖津康平1,今井康彦2,上ヱ地義徳3,依田芳卓2 | 1東大工,2SP-8,3東大新領域 | 
 
  | 9P142 | X線分極率の位相変化を利用した転位の観測 | ○根岸利一郎1,深町共栄1,吉沢正美1,周聖明2,川村隆明3 | 1埼玉工業大学,2安徽大学,3山梨大学 | 
| 6: イメージング1 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P143 | NanoESCA: Imaging XPS with <200 nm Resolution | D. Funnemann1,B. Kroemker1,○J. Schuler1,5,C. Ziethen2,P. Bernhard2,G. Schoenhense2,S.
  Schmidt3,F. Forster3,F. Reinert3,M. Escher4,N. Weber4,M. Merkel4 | 1OMICRON NanoTechnology,2University of Mainz,3University of the Saarland,4FOCUS GmbH,5ULVAC-PHI, Inc. | 
 
  | 9P144 | Soft から Hard X-ray領域まで対応したエネルギー分析型X線光電子放射顕微鏡(XPEEM)の開発 | ○安福秀幸1,吉川英樹1,木村昌弘1,嘉藤誠2,工藤政人2,福島整1 | 1物材機構,2日本電子 | 
 
  | 9P145 | 透過型光電子顕微鏡に関する研究 | ○池浦広美,渡辺一寿,小池正記 | 産業技術総合研究所 | 
 
  | 9P146 | PEEMとSXFSによる遷移金属/4H-SiC系の表面構造と電子状態 | ○平井正明1,亀澤智博2,Sergei Azatyan2,日下征彦1,岩見基弘1 | 1岡山大理,2岡山大院自然科学 | 
 
  | 9P147 | Surface imaging of Ti/Mo bilayer on Si and SiC by synchrotron radiation induced-PEEM | ○J. Labis1, H. Namatame1, M. Taniguchi1, C. Kamezawa2, M. Hirai2, M. Kusaka2, M. Iwami2 | 1Hiroshima Synchrotron Radiation Center, Hiroshima University,2Research Laboratory for Surface Science, Faculty of Science, Okayama University | 
 
  | 9P148 | アンジュレーター放射光を用いたEXPEEMによるTa3d光電子エネルギー選別像の観察 | ○堤哲也1,新美大伸1,松平宣明1,川崎貴博1,朝倉清高1,安福秀幸2,嘉藤誠3,北島義典4,岩澤康裕5 | 1北海道大学触媒セ,2物材機構,3日本電子,4KEK-PF,5東京大学理 | 
 
  | 9P149 | 放射光光電子顕微鏡による反強磁性を示す基板と,強磁性・反強磁性薄膜の界面における磁性の変化 | ○遠山尚秀1,孫海林2,奥田太一2,原沢あゆみ2,木下豊彦2,上野信雄1 | 1千葉大院自然,2東大物性研 | 
 
  | 9P150 | EUV干渉による結像光学系の波面計測法の開発 | ○新部正人1,杉崎克己,長谷川雅宣,大内千種,加藤正磨2 | 1姫工大高度研,2EUVA | 
 
  | 9P151 | 軟X線密着型顕微鏡による元素分布解析法のモデル化合物を用いた検証 | ○大野遥平1,伊藤敦1,富永枝三里1,原田勝彦1,廣澤啓太1,北島義典2,篠原邦夫3 | 1東海大工,2物構研PF,3都臨床研 | 
 
  | 9P152 | 結像型蛍光X線マイクロトモグラフィを用いた3次元元素定量分析 | ○大東 琢治,渡辺 紀生,奥野 憲一郎,神山 慎也,平井 真一郎,松原 純一,佐藤 真理子,並河
  忠宏,星野 真人,青木 貞雄 | 筑波大学物理工学系 | 
 
  | 9P153 | 蛍光X線CT吸収補正のための透過X線CTによる元素定量マッピング | 奥野憲一郎2,○青木貞雄1,渡辺紀生1,大東琢治3,神山慎也2,平井真一郎2,松原純一2,並河忠宏2,星野真人3,佐藤真理子2 | 1筑波大学物理工学系,2筑波大学理工学研究科,3筑波大学数理物質科学研究科 | 
 
  | 9P154 | ゾーンプレート走査型蛍光X線顕微鏡の性能評価とその応用 | 松原純一1,○青木貞雄2,渡辺紀生2,大東琢治2,奥野憲一郎1,高野秀和3,竹内晃久4,鈴木芳生4 | 1筑波大学理工学研究科,2筑波大学物理工学系,3日本大学文理,4高輝度光科学研究センター | 
 
  | 9P155 | Photon Factoryにおけるゼルニケ型硬X線位相差顕微鏡の開発 | 神山慎也2,○青木貞雄1,渡辺紀生1,大東琢治1,奥野憲一郎2,平井真一郎2,松原純一2,並河忠宏2,星野真人3,佐藤真理子2 | 1筑波大学物理工学系,2筑波大学理工学研究科,3筑波大学数理物質科学研究科 | 
 
  | 9P156 | ダブルゾーンプレート干渉計を用いた硬X線ホログラフィー顕微鏡の開発 | ○渡辺紀生1,大東琢冶1,松原純一1,平井真一郎1,神山慎也1,高野秀和2,竹内晃久3,鈴木芳生3,青木貞雄1 | 1筑波大物工,2日大文理,3SP-8 | 
 
  | 9P157 | 走査X線顕微鏡を応用した高空間分解位相CT | ○高野秀和1,2,上杉健太朗2,竹内晃久2,鈴木芳生2,高井健吾2 | 1日本大学文理学部,2SP-8 | 
 
  | 9P158 | 準単色アンジュレータ放射とフレネルゾーンプレートを利用した結像X線顕微鏡 | ○鈴木芳生1,竹内晃久1,高野秀和2,上杉健太朗1,井上勝昭1,岡俊彦3 | 1SPring-8,2日本大学文理学部,3慶応大学理工学部 | 
 
  | 9P159 | ベント研磨法を用いたX線集光ミラー | ○竹内晃久1,鈴木芳生1,高野秀和1 | 1SP-8 | 
 
  | 9P160 | 結像型硬X線顕微鏡を用いた顕微干渉法による高空間分解能位相計測 | ○小山貴久,和田いづみ,西窪明彦,下瀬健一,林賢志,篭島靖,津坂佳幸,松井純爾 | 姫工大院理 | 
 
  | 9P161 | 蛍光X線CTを用いた生体試料イメージング | ○武田 徹1,土屋佳則1,呉 勁1,黒江太一2,Thet-Thet Lwin1,銭谷 勉2,湯浅哲也2,兵藤一行3,赤塚孝雄2 | 1筑波大臨床医学系,2山形大学工学部,3KEK-PF | 
 
  | 9P162 | マイクロ蛍光X線CT法によるバイオ試料の三次元元素分布観察 | ○平井康晴,米山明男,内田憲孝,久田明子 | 日立基礎研 | 
 
  | 9P163 | SPring-8 1 kmビームラインのコヒーレントX線を用いたベリリウム窓の評価 | ○後藤俊治1, 矢橋牧名1, 玉作賢治2, 高橋直1, 石川哲也1,2 | 1SPring-8/JASRI, 2SPring-8/理研 | 
 
  | 9P164 | X線コヒーレント回折によるエレメントマッピング | 平野馨一 | KEK-PF | 
| 7: 生物関連1 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P165 | 理研構造ゲノムビームラインの現状 | ○上野剛1,2,山本雅貴1,廣瀬雷太2,福本祐史3,村上博則3,石川哲也1 | 1理研播磨,2理学(株),3SES | 
 
  | 9P166 | SPring-8構造生物学IIビームラインBL40B2の現状 | ○清水伸隆1,井上勝晶1,三浦圭子1,八木直人1,山本雅貴1,2,植木龍夫1 | 1SPring-8/JASRI, 2理研播磨 | 
 
  | 9P167 | SPring−8構造生物学IビームラインBL41XUの現状 | ○河本正秀1,酒井久伸1,二澤宏司2,後藤俊治1,山本雅貴1,石川哲也1,植木龍夫1 | 1SPring-8/JASRI,2理研播磨 | 
 
  | 9P168 | SPring-8生体超分子複合体結晶構造解析ビームライン | ○山下栄樹1,吉村政人1,山本雅貴2,吉川信也3,中川敦史1,月原冨武1 | 1阪大蛋白研,2理研,3姫工大理 | 
 
  | 9P169 | ハイスループットX線結晶評価システムの開発 | ○粂井 麻希1,松本 隆1,岡崎 伸生1,仲村 勇樹1,田中 智之1,Nigar Babayeva1,花村 徹1,菅原 光明1 | 1理研播磨/SP-8 | 
 
  | 9P170 | SPring-8 BL38B1におけるタンパク質結晶解析のための新しい回折強度データ収集システムの構築 | ○長谷川和也1,上野剛2,3,河本正秀1,山本雅貴1,2,植木龍夫1 | 1SPring-8/JASRI,2理研・播磨,3理学電機 | 
 
  | 9P171 | マルチポールウィグラーを光源とした構造生物学ビームライン(BL-5)の立ち上げ状況について | ○鈴木守1,内田佳伯2,大田浩正3,五十嵐教之1,松垣直宏1,若槻壮市1 | 1KEK-PF構造生物,2KEK-PF,3三菱電機システムサービス | 
 
  | 9P172 | 構造生物学ビームラインPF-AR NW12の立ち上げ及び利用状況 | ○松垣直宏1,五十嵐教之1,鈴木守1,森丈晴2,佐藤昌人2,河田洋2,若槻壮市1 | 1KEK-PF構造生物学センター,2KEK-PF | 
 
  | 9P173 | STARS:PF構造生物学ビームライン制御システムの開発 | ○五十嵐教之,小菅隆,Yurii Gaponov,鈴木守,松垣直宏,若槻壮市 | KEK-PF-SBRC | 
 
  | 9P174 | 大規模タンパク質結晶化および結晶のハンドリングシステムの開発 | ○平木雅彦1,渡部正景1,永井稔2,谷川民生3,大場光太郎3,加藤龍一1,若槻壮市1 | 1KEK-PF,2KEK工作,3産総研 | 
 
  | 9P175 | Hardware interface programming and controlling software integration for high throughput protein crystallography experiments. | ○Yu.A.Gaponov, N.Igarashi, M.Hiraki, K.Sasajima, N.Matsugaki, M.Suzuki, T. Kosuge, S.Wakatsuki | KEK | 
 
  | 9P176 | 軟X線共鳴励起によるDNA塩基ラジカル生成過程:EPRを用いた“その場”観測 | ○横谷明徳1,藤井健太郎1,赤松憲2,鵜飼正敏3 | 1原研・SPring-8,2原研・東海研,3東京農工大・工 | 
 
  | 9P177 | 放射光X線マイクロビーム細胞照射装置 ー細胞照射実験による性能評価ー | ○宇佐美 徳子1,小林 克己1,森 俊雄2,岩本 顕聰2,前澤 博3,檜枝 光太郎4,吉原 大智4,小西 輝昭4,竹安 明浩4 | 1KEK-PF,2奈良医大,3徳島大・医,4立教大・理 | 
 
  | 9P178 | 放射光X線マイクロビーム細胞照射装置を用いた細胞生存率測定の試み | ○前田宗利1,宇佐美徳子1,2,小林克己1,2 | 1総研大-物構,2KEK,PF | 
 
  | 9P179 | 軟X線吸収分光によるイオンビーム照射されたコラーゲン膜の界面の電子構造 | ○樋口透1,横山敬郎1,2,塚本桓世1,小林知洋2,岩木正哉2,辛埴2,3 | 1東理大,2理研,3東大物性研 | 
 
  | 9P180 | みらくるを用いた癌照射実験と放射線安全性の検討 | ○末次恵久1,長谷川大祐2,山田廣成1,杉原義人1,井上信1,松本政雄3,手島昭樹3,高橋豊3,池田聡子3,尾方俊至3,澤佳秀3,鮫島季美子3 | 1立命館大学理工学部,2光子発生技術研究所,3大阪大学医学部 | 
 
  | 9P182 | 重金属耐性植物に蓄積した重金属元素の蛍光X線マイクロビームイメージング | 小沼亮子,保倉明子,中井 泉1,寺田靖子2,阿部知子,斎藤宏之,宮沢豊,吉田茂男3 | 1東理大・理, 2JASRI・Spring-8, 3理研・中研 | 
 
  | 9P183 | ヒザラガイの歯を構成する鉄化合物に対するX線回折・X線分光による研究 | ○沼子千弥1,早川慎二郎2,加藤健一3,小藤吉郎1 | 1徳大総科,2広大院工,3SP-8 | 
| 8: 赤外 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P184 | MIRRORCLE20遠赤外線ビームライン | ○文雅司1,中村祐基1,山田廣成1,2,菊沢健1,東間崇寛1,三浦信広2,西川起史1 | 1立命大理工,2SLLS | 
 
  | 9P185 | 超高真空封止型赤外顕微鏡の開発 | 中嶋伸之1,山野裕貴1,松波雅治1,陳林1,○難波孝夫1 | 1神戸大院自然 | 
| 9: その他1 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P186 | 軟X線移相子を使ったアンジュレータ光の完全偏光測定 | ○広野等子1,木村洋昭1,為則雄祐1,室隆桂之1,斎藤祐児1,2,田中隆次3 | 1JASRI/SPring-8,2JAERI/SPring-8,3RIKEN/SPring-8 | 
 
  | 9P187 | 全反射軟X線発光分光による多層膜界面の研究 | 今園孝志,平山裕士,市倉繁,北上修,○柳原美広,渡辺誠 | 東北大多元研 | 
 
  | 9P188 | EUVフィルターの特性評価 | ○大知渉之1, 竹中久貴1, 伊東恒1, E.M Gullikson2 | 1NTT-AT, 2LBNL | 
 
  | 9P189 | 波長30nm用Mg/SiC多層膜の耐久性評価 | ○竹中久貴1, 市丸智1, 大知渉之1,E.M Gullikson2 | 1NTT-AT, 2LBNL | 
 
  | 9P190 | 波長13nm用斜入射型Ru/SiN ビームスプリッタの高透過率化 | ○竹中久貴1,市丸智1,芳賀恒之2,田子章男1,E.M
  Gullikson3 | 1NTT-AT, 2NTT MI研, 3LBNL | 
 
  | 9P191 | 波長6nm用ビームスプリッタの開発 | ○市丸智1,竹中久貴1,田子章男1,E.M Gullikson2 | 1NTT-AT,2LBNL | 
 
  | 9P192 | W/C多層膜の軟X線反射率評価 | ○市丸智1, 竹中久貴1, E.M Gullikson2 | 1NTT-AT,2LBNL | 
| 10: ポストデッドラインポスター 発表番号は、学生会員ポスター賞・口頭発表賞対象者です。 | 
 
  | 発表番号 | 発表題目 | 全著者名 | 所属 | 
 
  | 9P193 | 立命館大学SRセンター軟X線顕微鏡ビームラインの最近の進歩 | ○竹本邦子1,木村光博1,小島一男2,松本太一2,岩崎 博2,木原裕1 | 1関西医大,2立命館大学理工 | 
 
  | 9P194 | Micro XAFS study on Vanadium in Ascidians Alive Blood Cells Investigated by Fluorescence Scanning X-Ray Microscopy at ID21 at ESRF | ○K. Takemoto1,T. Ueki2,B. Fayard3,A. Yamamoto4,H. Sasaki5,M. Salome3,J. Susini3, H. Michibata2,and H. Kihara1 | 1Kansai Medical University,2Hiroshima University,3ESRF,4Nagahama Institute of Bio-Science and Technology,5Jikei University School of Medicine | 
 
  | 9P195 | UVSORにおける紫外線ランプを用いた光学素子の洗浄 | ○中村永研,堀米利夫,繁政英治 | UVSOR | 
 
  | 9P196 | Fe/Au(001)の内殻吸収磁気円二色性 | ○神戸喬史1,朝直俊介1,木村昭夫1,喬 山2,谷口雅樹1,2 | 1広大院理,2広大放射光 |