| 
			  
          |     
              
                |  第8回対称性・群論トレーニングコースは5日間の講義を終了しました。参加者の皆様、お疲れ様でした。 
 講義に追われた日々ではありましたが、参加者同士のふれあい、交流も随所で見られ、和気藹々とした雰囲気の中で終了することができました。
  また、今回は結晶学会より、徳田誠先生、川又透先生(東北大金研)がサポートとして駆けつけて下さいました。講義中のプリント配布からスナップ撮影、コーヒーコーナの準備など、大変ご尽力いただきました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。  最後に、今回もこのトレーニングコースの参加者を1人でご指導下さった講師のMassimo Nespolo氏に感謝と敬意を表します。 実行委員一同 |  |  
              |  趣 旨 |    結晶学は構造科学研究の柱であるにもかかわらず、研究分野の細分化や解析ツールの進化に伴いブラックボックス化しているところがあります。本トレーニングコースでは、「空間群や対称性と結晶構造の関係がピンとこない」、「構造解析の後にもう一歩議論を深めたい」と日頃お感じの方々に、結晶学と直結する対称性や群論の知識を学んでいただくことを目的とし、結晶学で重要な根本原理と幾何学との関係を軸に、講義と演習を繰り返しながら進行します。今回は,初の英語講義の開催も予定しておりますが,定員(6 名以上)に満たない場合は開催がキャンセルとなります。お近くに留学生の方などいらっしゃいましたら  どうぞ是非お声掛けください。 英語講義のホームページはこちらをご覧下さい。http://pfwww.kek.jp/trainingcourse/8th/engcourse/index.html
 
              
                |  日時・場所 |  
 
 
              
                | 場所: | 高エネルギー加速器研究機構 つくばキャンパス |  
                |  | (茨城県つくば市大穂1-1) |  
                |  日時: | (英語講義) | 2019年7月22日(月)〜7月26日(金) | 研究本館 会議室1 |  
                |  | (日本語講義) | 2019年7月29日(月)〜8月2日(金) | 4号館2階 輪講室 |    
              
                |  参加資格 |   参加資格は基礎行列代数学(行列式の計算ができるレベル)  の知識があること。 研究歴や年齢は不問。
 
 
              
                |  参加費 |   参加費は無料です。交通費、宿泊、食事にかかる費用は自己負担
となります。
 
 
              
                |  参加申込開始・締切・定員 |  日本語義は定員に達したため、申込を締め切りました(6月13日9:20)。キャンセル待ちをご希望の方は事務局までご連絡下さい。
 事務局: tyoshimi*post.kek.jp (*マークは@に変更して下さい)
   参加申込開始:2019年6月4日(火)10時〜  参加申込締め切り:2019年6月19日(水)15時 
 ※応募多数の場合は締切前に募集を終了することもあります。
 ⇒英語講義のクラスも開催決定となりました(6月12日)。
  定員:(英語講義)   約20名 (日本語講義) 約35名
 
              
                |  講 師 |   ネスポロ・マッシモ氏(フランス・ロレーヌ大学結晶学教室教授,
 国際結晶学連合数理結晶学委員会元委員長、総研大授業担当講師)
 
 
              
                |  実行委員 |  
               神山    崇 (KEK物構研) 五十嵐 教之 (KEK物構研)
 奥部  真樹 (東工大フロンティア材料研)
 
              
                |  その他 |  ※本コースは総合研究大学院大学の他大学開放科目です。 ※本行事は、日本結晶学会のリガクファンドより支援を受けています。 |