2013年度後期放射光共同利用実験採択課題一覧(P型)分科会順
| 受理番号 | 課 題 名 | 所属 | 実験責任者 | ビームライン | 
|---|---|---|---|---|
| 1.電子物性 | ||||
| 2013P101 | XAFSによるTi合金の格子変調についての研究 | 東京工業大学 | 田原 正樹 | 11A | 
| 2013P102 | Ta及びZr酸化物系酸素還元触媒の共鳴光電子分光分析 | 横浜国立大学 | 石原 顕光 | 18A | 
| 2.構造物性 | ||||
| 2013P104 | 高分子グラフト膜の固定化条件とグラフト膜の膜厚・密度の関係 | 島根大学 | 藤井 政俊 | 3A, 4C | 
| 3.化学・材料 | ||||
| 2013P103 | 3d遷移金属添加V族窒化物の局所的結晶構造・電子構造の研究 | 京都工芸繊維大学 | 園田 早紀 | 9A | 
| 2013P105 | ドープ氷中に存在する金属イオンの分布 | 東京工業大学 | 原田 誠 | 4A | 
| 2013P106 | パラジウム−グラフェン複合体の構造と触媒活性の相関の解明 | 岡山大学 | 仁科 勇太 | 27A | 
| 4.生命科学T | ||||
| 5.生命科学II | ||||
| 2013P107 | クエン酸銀水溶液への可視光照射による六角板銀ナノ粒子形成における前駆状態 | 筑波大学 | 谷本 久典 | 6A | 
課題名等は申請時(*印は条件付き採択課題)
注)課題番号が受理した順番となっているため、分科会順(電子物性,構造物性,化学・ 材料,生命科学I,生命科学II)をさらに課題番号でソートしたものを掲載しています。