小角散乱による溶液、筋肉、高分子などの構造解析

五十嵐教之、PHS4712
2013
411日更新

·  keyword: SAXS, WAXS , non-crystalline structure, dynamics

Back to X線小角散乱 top


ビームライン、ステーションの選択

 

 

 

どんな小角散乱実験がどのステーションの装置に適しているかを判断するとき、主な要件として以下が挙げられます。

どちらのステーションも偏向電磁石を光源とするビームラインに建設されていますので入射X線ビームの最大強度には大きな違いはありませんが、採用されている光学系の違いによるビーム断面のサイズや形状、利用できるカメラ距離や検出器の種類で、それぞれの小角散乱装置としての長所が異なっています。ステーションを選択する際の大まかな指針は次表のようになります。

測定条件から見たステーションの特性

 

試料の種類・形状

可能測定領域

2次元像記録
(使用検出器)

時分割測定
(実用分解能)

焦点サイズ
(横×縦)

BL-6A

制約なし

小、高角同時測定

PADII+CCDFPD

最小~数ミリ秒

0.5mm×0.25mm

BL-10C

横配向不適

小、中角(カメラ組換え)

IP(回折は不向き)

最小~100ミリ秒

0.95mm×0.48mm

 

Back to X線小角散乱 top


問い合わせ:フォトンファクトリー利用相談窓口 pfex-consult@pfiqst.kek.jp