BL-28A 高分解能角度分解光電子分光実験ステーション
BL-28B 高分解能可変偏光真空紫外・軟X線ビームライン
担当者: 小野寛太
5659(PHS:4205)
kanta.ono@kek.jp
2. 性能
分光器は、不等間隔平面回折格子を用いた可変偏角Monk-Gillieson型分光器で ある[1]。BL-28の分光器では、高いエネルギー分解能と高い光子フラックスと
を両立するために入射スリットの無いレイアウトになっている(図1)。ま た、超高真空中に設置した高精度ロータリーエンコーダにより、ミラーおよび
グレーティングの角度を直読する機構を備えている。ビームライン制御は、 ロータリーエンコーダの角度を読むためのVMEシステム、および偏角・グレー ティング角を制御するためのサーバで行っている。エンドステーションからは
ネットワーク経由で制御サーバに接続して制御を行う。エンドステーション側 での制御はLabVIEWを用いて行っている。
図2にビームラインの写真を示す。ビーム高さは1,217mmとなっている。図3 および図4はKr および Ar の光イオン化スペクトルをそれぞれ示す。Kr の光 イオン化スペクトルから、エネルギー分解能 ΔE < 10 meV であることが分かる。図5、6にそれぞれHe, Arの光イオン化スペクトルを示す。65 eV付近で3 meV、30 eV付近で<1 meVと高い分解能を実現できていることが分かる。また、最高分解能で使用する場合の光子束は 1011〜1012 photons/secであ り、高いエネルギー分解能と高い光子フラックスが両立出来ていることが分かる(図7)。
図 1
図2にビームラインの写真を示す。ビーム高さは1,217mmとなっている。図3および図4はKr
および Ar の光イオン化スペクトルをそれぞれ示す。Kr の光イオン化スペクトルから、エネルギー分解能 ΔE < 10 meV であることが分かる。また、このときの光子フラックスは
1×1012 以上であり、高いエネルギー分解能と高い光子フラックスが両立出来ていることが分かる。
図 2
図 3 |
図 4 |
|
図 5 |
|
図 6
図 7
3.高分解能角度分解光電子分光実験ステーション
高分解能角度分解光電子分光実験ステーションは、Gammadata Scienta製電子 分析器SES-2002を中心としたシステム(CCDカメラはデジタル取り込みにアッ
プグレード済)(図8)であり、現在では40 eVの光子エネルギーで光電子の 全エネルギー分解能6meVを達成している。通常の角度分解光電子分光実験で
は、主に15 meV 〜25 meVのエネルギー分解能で実験が行われている。また、 産業技術総合研究所で開発された低温多自由度マニピュレータ(iGonio-LT)を
導入しており、試料温度5K〜300Kでの角度分解光電子分光実験が可能である。また、実験ステーションは測定槽、準備槽、試料導入槽からなっており、 試料槽を超高真空に保ったままでの試料交換が可能になっている。
図 8
4.BL-28Bブランチ
一方、光電子顕微鏡、原子・分子分光実験などのユーザ持ち込み装置での実験 に対応するため、2006年夏期シャットダウン期間にBL-28Bブランチの建設を
行った。BL-28Bブランチでは、BL-28分光器の下流に設置した平面ミラーで BL-28Bに光を導入している。このため、BL-28AとBL-28Bは排他的な利用となる。
5.文献
[1] K. Amemiya and T. Ohta, J. Synchrotron Rad. 11, 171 (2004).
Last modified: 2006-12-18