|  
        BL-4Aの今後の運用変更について 
      2013年4月5日 
       
         
      高エネルギー加速器研究機構 
        物質構造科学研究所 
        放射光科学研究施設 
      施設長 村上洋一 
        BL-4AはPF運転開始以来、放射光蛍光X線分析を中心としたステーションとして整備してきました。この間多くのユーザにご利用いただき、当該分野における重要な研究成果を上げてきました。また90年代以降はX線マイクロビームの利用できるステーションとして分析以外の材料評価についても可能性を探ってきました。  
         
         しかしながら、長らく当該ステーションを管理運営されてきた飯田教授が昨年定年退職され、一方で新しい専任担当者の採用は難しく、BL-4Aの運営を従来のまま維持することは残念ながら困難な状況にあります。当該ステーションのアクティビティを何らかの形で継続するためには、多岐にわたる共同利用の内容を絞り込む必要があります。この点につき検討してまいりましたが、2014年1月より、調整・維持に経験を要する多層膜分光器の利用を停止することとしました。この変更により、多層膜分光器を利用したマイクロビーム蛍光X線分析(マッピング)・小角散乱実験などの継続は困難になります。なお2結晶分光器を使用したKBマイクロビーム及びpoly-capillaryセミマイクロビームによるXRF、XAFSなどの実験は継続できます。  
       
       この件について、ご意見等ございましたら、下記連絡先までお送りくださるようお願いします。  
【ご意見送付先】  
        物質構造科学研究所 
        放射光科学研究施設 
        主幹秘書室 
      電話:029-864-5196 
      FAX:029-864-3202 
Email:pf-sec@pfiqst.kek.jp 
           
 
       
        
          
     |