BL-2A 軟X線アンジュレータ2結晶分光ステーション

ビームライン担当者: 北島 義典
5645(PHS:4279)
yoshinori.kitajima@kek.jp

[English]

1.概  要

 BL-2Aは,軟X線アンジュレータ(U#02;周期6cm×60,Kパラメータ2.24-0.18)を光源とし, 高真空2結晶分光器および2枚の後置集光鏡を用いて単色光を供給します。アンジュレータは,特定のエネルギーの光を非常に小さな発散角の中に放射すること(高輝度・準単色性)が最大の特徴で,高平行度のために大強度・高分解能を容易に利用することができます。U#02の基本波のエネルギーは,290-973eVの範囲(2.5GeVの時)にあり,実験時間中に自由に変更することができますが,BL-2Aでは分光結晶の利用できるエネルギー範囲の制限から,3次以上の高調波を利用することになります。なお,PFでは偏向電磁石光源で同様のエネルギー領域をカバーする BL-11Bがあり、分解能や光強度は劣るものの広いエネルギーにわたるEXAFS測定などの利用が可能です。

Layout of BL-2A
図1 BL−2A光学系の配置。

2.性  能

光学系2結晶分光器[Si(111)またはInSb(111)]+後置集光鏡[横+縦]
エネルギー領域2082 eV - 5000 eV[Si(111)]または 1745 eV - 3700 eV [InSb(111)]
分解能E/ΔE 5000 - 8000[Si(111)](図3参照)または ~2000[InSb(111)]
ビームサイズ~ 1 mm (H) ×1 mm (V)
ビーム強度最大~2 × 1011 photons/s

Spectrum of BL-2A
図2 Si(111)分光(集光鏡使用)のスペクトル分布測定例。

Spectrum of [S<sub>2</sub>O<sub>3</sub>]<sup>2-</sup>
図3 [S2O3]2-のS K-吸収スペクトル。BL-11Bにおける測定と比べて高分解能である。

3.付属品等


4.その他


Spectrum under previous and present emittance
図4 1998年春の高輝度化前後のアンジュレータスペクトルの変化(小さなアパーチャを用いた時の実測値)。5次光のピーク強度が約2.4倍になっている。なお、より大きなアパーチャを用いて水平方向の取り込みを4倍大きくした場合(集光により通常の実験に利用可能な全光量の取り込みの場合)には、ピーク強度の増加は約1.5倍となった。

5.参考文献

  1. H. Maezawa et al., Rev. Sci. Instrum., 60, 1889 (1989).
  2. Y. Kitajima et al., Rev. Sci. Instrum., 63, 886 (1992).
  3. Y. Kitajima, J. Elec. Spectrosc. Relat. Phenom., 80, 405 (1996).
  4. Y. Kitajima, J. Synchrotron Rad., 6, 167 (1999).

6.発表論文

 発表論文(PF関連出版データベースに登録されているもの)のリストを用意しましたので、ご覧下さい。


Last modified: September 13, 2000.